翻訳と辞書
Words near each other
・ 大蔵永常
・ 大蔵流
・ 大蔵海岸
・ 大蔵淳子
・ 大蔵満彦
・ 大蔵满彦
・ 大蔵町
・ 大蔵町 (名古屋市)
・ 大蔵町 (町田市)
・ 大蔵省
大蔵省 (イギリス)
・ 大蔵省 (フランス)
・ 大蔵省 (曖昧さ回避)
・ 大蔵省による一般会計予算の語呂合わせ
・ 大蔵省印刷局
・ 大蔵省印刷局長
・ 大蔵省原案
・ 大蔵省大臣官房
・ 大蔵省専売局
・ 大蔵省接待汚職事件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大蔵省 (イギリス) : ウィキペディア日本語版
大蔵省 (イギリス)[じょうおうへいかのおおくらしょう]

女王陛下の大蔵省(じょうおうへいかのおおくらしょう、)は、イギリス財政を担当する行政機関である。大蔵府とも。
== 概要 ==
もとは国王の財産を管理するために宮廷内の収支・財産管理を行ったイングランドイギリスの官庁であり、後に国家財政を担当するようになった官庁である。
エリザベス1世治世期に財務省 (The Exchequer) から分離、設置された。当初は大蔵卿Lord High Treasurer)を長とし、王室の私的財産を扱う小さな組織だったが、しだいに組織の規模が大きくなり、17世紀には事実上国家財政の担当官庁となった。18世紀初めに大蔵卿は廃止され、かわって大蔵卿委員会(''Lords Commissioners of Her Majesty Treasury'')を設置。委員会の長たる第一大蔵卿 (''First Lord of the Treasury'') が大蔵省の責任者となった。
ロバート・ウォルポール以降に第一大蔵卿が実質的な首相になると、第二大蔵卿 (''Second Lord of the Treasury'') である財務大臣 (''Chancellor of the Exchequer'') が大蔵省の責任者となり、財政担当大臣になった。その後、ウィリアム・ピット(小ピット)の財政改革などを経て、財務に関する権力および実務は大蔵省へ集中していき、財務省は組織として形骸化していった。
チャールズ・グレイ内閣時代の1833年、財務省は正式に廃止されるに至り、国家の財務機能は大蔵省に統合された。ただし、現在においても財政担当大臣の公式な名称は "Chancellor of the Exchequer" であり、ここに財務省の名残りをみることができる。近年、"HM Treasury" の訳語には大蔵省・財務省の双方が当てられているが、歴史学上では先述の経緯から「大蔵省」の訳語を当てることが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大蔵省 (イギリス)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.